紀州つれづれ
梅干し製造・販売の紀州石神邑スタッフによるブログです。つれづれなるままに日々の出来事を綴っていきたいと思います。
2008年
2008/12/29 日々つれづれ 花かほる
自然界生き残りの原則はダーウインの適者生存です。この植物の種からの繁殖力は非常に強く、種族保存につながっています。キツネノイバラの種は吹けば...
記事を読む
2008/12/27 日々つれづれ 梅花おばさん
いよいよ師走年末です早いものです今年も恒例の手作り門松が玄関にかざられました全て手作り材料も大方は近くの山でゲットしてきました残念ながら今年...
2008/12/22 梅つれづれ 花かほる
剪定後の梅枝を細かく砕いて畑に戻します。ただこれだけの作業ですが結構手間がかかり、ウメ枝の後処理として敬遠される傾向です。剪定チップを園地に...
2008/12/20 梅つれづれ 梅花おばさん
今日は12月と思えないほどのポカポカ陽気小春日和というのでしょうかうららかな陽射しの中聞こえるのはチョキンチョキンと剪定鋏の音とモズの声前の...
2008/12/19 梅つれづれ 梅花おばさん
もう梅の枝には小さな小さなつぼみが芽ぶいています朝陽がのぼる前の梅畑では真珠の粒のように朝露がキラキラ輝いています真珠粒か白い花のようにみま...
2008/12/18 雪月花つれづれ 梅花おばさん
本業が忙しく、なんて言い訳がましいのですがまた今日から、些細なことですが田舎の時間をお知らせしますよろしくですはぜの木見事にヘンシン!!ここ...
2008/12/15 梅つれづれ 花かほる
日没前にお天とさんがひときわ輝く瞬間ウメの剪定樹に落日の光が射しウメ枝がかがやきました。私はまた,宇宙の雄大なドラマ太陽系惑星宇宙船地球号が...
2008/12/8 日々つれづれ 花かほる
「柿食えば鳥が鳴くなり古屋谷」子規の俳句もじったものです。青空の下、たわわになった古里「古屋谷」のアオソ柿です。さわやかな朝のひと時ですが、...
2008/12/1 日々つれづれ 花かほる
近畿道川辺ICから北上すると白馬山脈の峰に巨大な風力発電塔が見えてきました。西側尾根から完成させているようですCO2を発生させないクリーンエ...
2008/11/26 雪月花つれづれ 梅花おばさん
お背戸に木の実の落ちる夜はああかあさんとただふたり・・・懐かしい秋の歌が口をつく秋の夕暮れです梅の郷の秋も静かに静かにくれていきますこの秋は...